
佐賀県白石町の外壁塗装・屋根塗装専門店、株式会社キスです。
佐賀市・鹿島市・武雄市・小城市・白石町・江北町の外壁屋根塗装、リフォーム工事なら、ぜひ株式会社キスへお任せ下さい!
今回のブログを執筆させていただくのは、外装劣化診断士の木須です。

@「錆止め」とは?
錆止めとは、金属素材が酸素や水分に触れることによって発生する「錆(さび)」を防ぐために使用される塗料の一種です。
続いて下塗りとして錆止め塗料を使用し、その後上塗りを行っていきます。
鉄部に錆が発生していない状態でも錆止めを塗布しますし、錆が見られる場合は状態に合わせて最適な物を選びます。

A. なぜ錆止めが必要なのか?
日本は湿度が高く、雨が多い地域が多いため、鉄や金属の部材が錆びやすい環境下にあります。
外階段や鉄柵など、年中外気にさらされているにも関わらず、簡単に錆びないのは、塗装で保護されているからです。
鉄をはじめとする金属は、酸素や水に触れることで腐食し、錆が発生します。
そこで塗装を施し、金属の表面に皮膜が形成され、錆の原因となる酸素や水に直接当たらないようにします。
遮断・除去することで、錆や腐食を防ぐのです。
錆は進行すると、金属が膨張し、ひび割れや浮き、最悪の場合は構造の崩壊に繋がることさえあります。
一度発生すると表面的な処理だけでは完全に除去できないケースもあり、放置すると短期間で大きな被害を招く可能性が出て来ます。
したがって、錆が出る前に予防する「錆止め処理」は、外壁塗装において非常に重要な工程と言えるのです。

B. 錆の発生が招くリスク
◆ 機能の低下

◆ 他の鉄部にまで伝染する

◆ 他の箇所にまで錆汚れが移ってしまう

C. 錆止めを塗るタイミング
D. H様邸の錆止め作業
錆止め塗装は、以下のような手順で進められます。
1. 下地処理(ケレン作業)
錆止め塗料の効果を発揮するために欠かせないのが「ケレン作業」と呼ばれるものです。
「ケレン作業」とは、既に発生している錆や古い塗膜、汚れなどをしっかりと除去し、表面に傷をつけて塗料の密着を良くすることを言います。
ケレンが不十分で錆が残ったまま工程を進めてしまうと、錆の進行を抑えることができず、どんなに高性能な錆止め塗料を塗ったとしても、効果が十分に発揮されません。
2. 錆止め塗料の塗布
錆が発生する可能性がある箇所を塗装する場合、下塗りとして必ず錆止め塗料を使用します。
仮に真新しい状態だったとしても、これから発生する錆を防止するために塗布する必要があります。
錆が発生している場合は錆止め塗料の中から最適な物を選びます。
3. 上塗り塗装

E. まとめ

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*
屋根塗装・外壁塗装・雨漏りなど住宅のことで気になる事がございましたら、株式会社キスへいつでもお電話ください!
弊社では、お客様が心からご納得いただいた上で塗装工事を迎えられるよう、丁寧に寄り添います。
無理な勧誘や契約は一切行いませんので、ご安心下さい。
ご自宅の現場調査や診断報告はもちろん、各種お見積もり等のご相談も無料で承っておりますので、お問い合わせをお待ちしております。
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*
InstagramやYouTubeでも情報を発信しております!
【Instagram】https://www.instagram.com/kabu_kisu
【YouTube(動画で見る施工事例)】https://www.youtube.com/@kabu_kisu
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*
株式会社キス プロタイムズ佐賀西店
〒849-1105
佐賀県杵島郡白石町遠江408-5
【TEL】0952-84-5588
【営業時間】8時30分〜18時30分(日曜定休)
【公式LINE】https://lin.ee/qGm5sIA
