【小城市H様邸の外壁塗装】外壁の錆止めを行いました!| 株式会社キス(プロタイムズ佐賀西店)

お知らせ・ブログ
お知らせ・ブログ
【小城市H様邸の外壁塗装】外壁の錆止めを行いました!
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

佐賀県白石町の外壁塗装・屋根塗装専門店、株式会社キスです。

佐賀市・鹿島市・武雄市・小城市・白石町・江北町の外壁屋根塗装、リフォーム工事なら、ぜひ株式会社キスへお任せ下さい!


今回のブログを執筆させていただくのは、外装劣化診断士の木須です。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*

小城市H様邸にて外壁の「錆止め」を行いましたので、本日はその様子を公開いたします!

小城市H様邸の外壁塗装(錆止め)

@「錆止め」とは?


錆止めとは、金属素材が酸素や水分に触れることによって発生する「錆(さび)」を防ぐために使用される塗料の一種です。

鉄部や鋼材をはじめとする錆が発生しやすい素材の表面に塗布することで、腐食を防ぎ、寿命を延ばします。

具体的な箇所としては、鉄製の手すり・雨戸・門扉・鉄骨などが挙げられます。

錆びは見た目が悪いだけでなく、腐食と同様のため、発生する度に強度が落ちていきます。
そのため、建物の安全性や耐久性を保つためにも錆止めをしっかりと行い、錆が発生しないようにすることが大切です。

また、鉄部の錆は一度発生してしまうと、何度も繰り返すのが厄介なところです。
万が一発生した場合も、すぐに塗装などの処置を施し、再発しないように心がけましょう。


【外壁塗装の流れ】
▼着工前の近隣挨拶
▼足場設置前の現場確認
▼足場の設置
▼高圧洗浄
▼下地処理(補修)
▼養生
▼外壁塗装(下塗り)←ここです
▼中間検査
▼外壁塗装(中塗り)
▼外壁塗装(上塗り)
▼完了検査
▼足場の解体
▼完成

上記の通り、塗装工事の手順として、最初に高圧洗浄や下地処理を行います。

続いて下塗りとして錆止め塗料を使用し、その後上塗りを行っていきます。

鉄部に錆が発生していない状態でも錆止めを塗布しますし、錆が見られる場合は状態に合わせて最適な物を選びます。






A. なぜ錆止めが必要なのか?


日本は湿度が高く、雨が多い地域が多いため、鉄や金属の部材が錆びやすい環境下にあります。

外階段や鉄柵など、年中外気にさらされているにも関わらず、簡単に錆びないのは、塗装で保護されているからです。


鉄をはじめとする金属は、酸素や水に触れることで腐食し、錆が発生します。

そこで塗装を施し、金属の表面に皮膜が形成され、錆の原因となる酸素や水に直接当たらないようにします。

遮断・除去することで、錆や腐食を防ぐのです。


錆は進行すると、金属が膨張し、ひび割れや浮き、最悪の場合は構造の崩壊に繋がることさえあります。

一度発生すると表面的な処理だけでは完全に除去できないケースもあり、放置すると短期間で大きな被害を招く可能性が出て来ます。

したがって、錆が出る前に予防する「錆止め処理」は、外壁塗装において非常に重要な工程と言えるのです。



B. 錆の発生が招くリスク


錆は美観上の問題だけでなく、さまざまなリスクを誘発します。
錆が進行していくと強度が低下していくことはイメージできるかと思いますが、それだけではありません。
ここでは、その具体的な問題点について詳しく解説してまいります。

◆ 機能の低下


例えば鉄製の手すりが錆び、塗装が剝げてしまうほど損傷が激しくなってしまうと、安全に掴まることができず、本来の役割を果たすことができません。

株式会社キスの外壁塗装(錆止め塗料)その1

また、錆は金属製の玄関ドア、窓のサッシ、門扉などの可動部分にも悪影響を及ぼします。
錆が生じてしまうと開閉時にギイギイと音が鳴り、スムーズに動かなくなってしまうのです。
こういった機能の低下は、日常生活にストレスを与えてしまいます。

◆ 他の鉄部にまで伝染する


錆が雨に流されると、それを含んだ水が他の鉄部にまで行き渡ってしまい、無事だった箇所にまで伝染していきます。
この現象を「もらい錆」と言います。

同様に錆汁が風で飛ばされて付着した部分が鉄、またはその他の金属でも同様の現象が発生する可能性があります。
しっかりと塗装されていれば、このような伝染の進行を防ぐことができるため、メンテナンスが非常に重要です。

株式会社キスの外壁塗装(錆止め塗料)その2


◆ 他の箇所にまで錆汚れが移ってしまう


本来であれば錆とは無関係なはずの非金属部分にまで錆汚れが定着してしまうのも、厄介なところです。

雨が降ると、錆が生じている金属に隣接してる箇所にまで汚れが流れてしまい、そのまま定着してしまうことがあります。
しかも、その汚れはかなり落としづらく、塗装をしないと完全には消えません。

株式会社キスの外壁塗装(錆止め塗料)その3


C. 錆止めを塗るタイミング


一般的な合成樹脂塗料で塗った鉄部は屋外で3~4年、屋内で5~6年程度で光沢を失い、チョーキング現象が見られるようになります。
そして、それに伴い錆も発生し始めます。
錆が進行すると腐食してしまい危険が生じますので、上記の症状が目に付くようになったら早めに錆止めと塗り替えを行うようにしましょう。

D. H様邸の錆止め作業


錆止め塗装は、以下のような手順で進められます。


1. 下地処理(ケレン作業)


錆止め塗料の効果を発揮するために欠かせないのが「ケレン作業」と呼ばれるものです。

「ケレン作業」とは、既に発生している錆や古い塗膜、汚れなどをしっかりと除去し、表面に傷をつけて塗料の密着を良くすることを言います。


小城市H様邸の外壁塗装(錆止め塗装)その1


ケレンが不十分で錆が残ったまま工程を進めてしまうと、錆の進行を抑えることができず、どんなに高性能な錆止め塗料を塗ったとしても、効果が十分に発揮されません。


2. 錆止め塗料の塗布


錆が発生する可能性がある箇所を塗装する場合、下塗りとして必ず錆止め塗料を使用します。


小城市H様邸の外壁塗装(錆止め)その2


仮に真新しい状態だったとしても、これから発生する錆を防止するために塗布する必要があります。

錆が発生している場合は錆止め塗料の中から最適な物を選びます。


小城市H様邸の外壁塗装(錆止め)その3



3. 上塗り塗装


近年、錆止めは高性能なエポキシ樹脂系が主流となっていますが、エポキシ樹脂系は紫外線に弱いため、仕上げ材として屋外の建物に塗るには向きません。
そのため、耐候性に優れた塗料を上塗りするのが一般的です。

小城市H様邸の外壁塗装(錆止め塗装)その4

ここで注意点があり、錆止め塗料の性質上、上塗り塗料には使用できるものとできないものが存在します。
塗れる塗料の種類が決まっているケースもあり、高い専門性が問われるため、実績と知識が豊富な信頼できる業者に依頼するようにしましょう。

E. まとめ


鉄部は雨や空気中に含まれる湿気に反応して錆を作ります。
経年で塗膜が劣化すると、柵や門扉、雨戸をはじめとする鉄部にはみるみるうちに錆が広がっていくので要注意です。

まずは錆が起きないように塗装で表面をしっかりと保護する必要がありますので、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
錆が発生した場合は早めの処置が重要ですので、お困りの方はお気軽にご連絡ください。

弊社キスでは、適切な塗料の選定や施工手順の遵守、現場管理を徹底しております。
そうすることで、お客様にとって大切なお住まいを長きに渡ってお守りし、美しい仕上がりの外壁塗装を実現しております。
4000棟以上の実績を誇り、施工はもちろんのこと、アフターフォローに至るまでしっかりと責任を持って施工と向き合っております。
豊富な知識と経験をもとに最適な塗装工事をご提供いたしますので、ぜひご安心してお任せください。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*


ブログ執筆者/監修者

株式会社キスのブログ監修者の木須寛勝

株式会社キス 専務取締役 木須 寛勝

保有資格:1級建築施工管理技士、一級塗装技能士、外装劣化診断士、一般建築物石綿含有建材調査者、木造建築士、測量士補、コンクリート技士、福祉住環境コーディネーター2級

大学で建築について専門的に学び、多くの資格を取得した後、大手建設会社(ゼネコン)で7年間現場監督を勤めました。
オフィスビルや商業施設をはじめ、工場、さらには病院、大学…と幅広い分野の建設管理に携わり、経験と知識を積みました。

幼い頃から父母が誇りを持って仕事をしている姿や、お客様が「ありがとう」と喜んでくださる笑顔を見て育ち、次第に自分も地元である佐賀に帰り、地域に貢献したいと思うようになりました。
現在は保有資格やこれまで培ってきた経験を活かし、外壁塗装の劣化診断やご提案、塗装工事の現場管理を行っています。
お客様とのご縁に感謝し、衣食住の「住」である大切なお住まいを全力でお守りできるようサポートいたします!


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*


屋根塗装・外壁塗装・雨漏りなど住宅のことで気になる事がございましたら、株式会社キスへいつでもお電話ください!

弊社では、お客様が心からご納得いただいた上で塗装工事を迎えられるよう、丁寧に寄り添います。

無理な勧誘や契約は一切行いませんので、ご安心下さい。

ご自宅の現場調査や診断報告はもちろん、各種お見積もり等のご相談も無料で承っておりますので、お問い合わせをお待ちしております。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*


InstagramやYouTubeでも情報を発信しております!

【Instagram】https://www.instagram.com/kabu_kisu

【YouTube(動画で見る施工事例)】https://www.youtube.com/@kabu_kisu


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*

株式会社キス プロタイムズ佐賀西店

〒849-1105

佐賀県杵島郡白石町遠江408-5

【TEL】0952-84-5588

【営業時間】8時30分〜18時30分(日曜定休)

【公式LINE】https://lin.ee/qGm5sIA


壁