
佐賀県白石町の外壁塗装・屋根塗装専門店、株式会社キスです。
佐賀市・鹿島市・武雄市・小城市・白石町・江北町の外壁屋根塗装、リフォーム工事なら、ぜひ株式会社キスへお任せ下さい!
今回のブログを執筆させていただくのは、外装劣化診断士の木須です。

雨戸と戸袋の外壁塗装は、住まいの外観を整えるだけでなく、これら建具の耐久性を高め、機能を維持するために極めて重要なメンテナンス作業でもあります。
雨戸や戸袋は、建物の窓周りに設置され、日差しや風雨を遮る役割を果たしていますが、常に屋外にさらされているため、劣化しやすい部位でもあるのです。
そこで今回は、雨戸・戸袋の塗装の目的、施工方法や手順のポイントについて、詳しく解説してまいります!
@「雨戸・戸袋」とは?
◆ 雨戸とは?
雨戸(あまど)は、窓の外側に設置される建具で、風雨・強風・飛来物・防犯・遮光などの目的で使用されます。
台風の多い地域や、強い日差しがある地域では特に重宝されています。
◆ 戸袋とは?
戸袋(とぶくろ)とは、雨戸を開けたときに収納する箱状のスペースのことです。
建物の外壁に設置されており、雨戸の収納場所となるほか、外観上のデザインにも関与しています。
A. 雨戸・戸袋の塗装が必要な理由
◆ 部材の劣化を防ぐため
雨戸や戸袋は、ほとんどが金属製または木製であるため、風雨や紫外線により表面が劣化しやすい傾向にあります。
そのため、定期的なメンテナンスが重要と言えますが、そのタイミングはお住まいの立地環境や劣化状況によって異なります。

以下のような症状が生じてきたら、塗り替えを検討するタイミングと言えますので、確認するようにしてください。
-
色あせ・チョーキング(粉をふいたような状態)
-
錆の発生(特に鉄製の雨戸)
-
塗膜の剥がれ
-
腐食(木製の場合)
万が一、劣化を放置し続けボロボロになってしまった場合、本来の雨を防ぐ、防犯…といった機能を失ってしまいます。
さらに大きな補修が必要になる場合もあり、塗装では手が負えずに交換工事になる可能性さえあります。
早めに塗装工事を行い、長持ちさせた方が長い目で見ると経済的です。
塗装によって建物の隅々までしっかりと保護することで、美観を保つと同時に雨戸や戸袋の防水性・防錆性・耐候性を向上させることができます。
◆ 美観の維持
外壁塗装と同時に付帯部まで塗装する理由の一つに、全体の美観が挙げられます。
外壁や屋根を綺麗に塗装すると、塗装していない付帯部の劣化や汚れがことさら目に付くようになります。
そこで同時に塗装し、細部まで丁寧なメンテナンスを行うことで、建物全体のバランスをとることができます。
◆ ケガや汚れを防ぐため
例えば、木製の雨戸・戸袋がボロボロに傷んでいると、表面の板が剥がれ、触るとケガをしてしまう恐れがあります。
また、金属製の雨戸・戸袋が錆びている場合、近付くと衣類に付いてしまい、汚れてしまう心配も出てきます。
こういったお困り事が生じる前に、定期的な塗装メンテナンスを行うことが大切です。
B. 施工方法
施工方法は、主に「ローラー工法」と「吹き付け工法」に分かれます。
ローラー工法は、専用のローラーを使用し、手作業で塗装を行う方法のことです。
続いて「吹き付け工法」は、スプレーガンと呼ばれる専用の機械を用いて、塗料を吹き付けることで塗装していく方法です。
雨戸・戸袋の材質や形状によって適した方法を選びながら施工を進めてまいります。
C. H様邸の雨戸・戸袋塗装の流れ
付帯部の塗装は、外壁塗装と同様に、しっかりとした手順を踏むことが大切です。
1.高圧洗浄・ 下地処理
雨戸や戸袋の表面に溜まった汚れやホコリ、コケなどを高圧洗浄やブラシでしっかりと除去します。
水分が残った状態での塗装は密着不良の原因となるため、洗浄後は十分に乾燥させます。
また、旧塗膜の剥がれやサビがある場合は、補修やサビ落としを行い、塗料がしっかりと付着するようにします。
下地処理を丁寧に行うことで、塗装の仕上がりや耐久性が大きく向上します。
2. 上塗り1回目
使用する塗料メーカーによって定められている基準に則って施工していきます。
上塗りは通常2回塗りが推奨されており、1度目の塗装が完全に乾いてから2度目を塗ることで、より耐久性の高い塗膜を形成します。
上塗り1回目を終えた後は、指定されている乾燥時間を守り、完全に乾くのを待ちます。
3.塗装2回目
上塗り1回目に問題がないことを確認した後、2回目に入ります。

一箇所一箇所丁寧に作業し、ムラなく綺麗に仕上がりました。
上塗りを2回に分けて行うことで、塗装が均一になり、剝がれにくくなります。
仕上がりの美しさはもちろんのこと、厚みのある塗膜が形成され、保護機能も高まりました。
D. まとめ
戸袋・雨戸の外壁塗装は、建物の耐久性、美観、防犯性を守るために非常に重要なメンテナンス作業です。
金属製・木製それぞれの材質に適した塗料を使用し、正しい手順で施工することで、長期間に渡りその性能を維持することが可能です。
定期的な点検と、必要に応じた再塗装を行うことで、建物全体の価値と安全性を高めることができるのです。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*
屋根塗装・外壁塗装・雨漏りなど住宅のことで気になる事がございましたら、株式会社キスへいつでもお電話ください!
弊社では、お客様が心からご納得いただいた上で塗装工事を迎えられるよう、丁寧に寄り添います。
無理な勧誘や契約は一切行いませんので、ご安心下さい。
ご自宅の現場調査や診断報告はもちろん、各種お見積もり等のご相談も無料で承っておりますので、お問い合わせをお待ちしております。
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*
InstagramやYouTubeでも情報を発信しております!
【Instagram】https://www.instagram.com/kabu_kisu
【YouTube(動画で見る施工事例)】https://www.youtube.com/@kabu_kisu
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*
株式会社キス プロタイムズ佐賀西店
〒849-1105
佐賀県杵島郡白石町遠江408-5
【TEL】0952-84-5588
【営業時間】8時30分〜18時30分(日曜定休)
【公式LINE】https://lin.ee/qGm5sIA
